Blog, 講座・イベント(個人向け)
長方体のスパイスボトル[片付け井戸端会議]2015.9.7
2015年9月7日(月)はれ
片付け井戸端会議を開催しました。
はじめての方2人、リピートの方2人
片付けをテーマに、楽しくおしゃべりしました。
お茶を飲みながらの、わいわい形式。
お1人のコマッタを聞いて、他の参加者さんが
「ウチではこうしているよ」
なんて、アイディアをくれるので、話しは広がっていきます。
コマッタな場所の、写真を見せてくださる方もいて、 より鮮明なおしゃべりができました。
思い切って!と披露される写真たち…
わたしのゴミ部屋時代から比べると、せ、整トンされているではありませんか!
いかにゴミ箱に住んでいたかを改めて実感するのでした。
でも、今のわたしなら分かります。
もう少し、整トンしたいですよね。
目から、よろこび溢れる収納。
一緒に目指しましょう!
「モノが多い。」と話されていた方は、リバウンド経験仲間でした。
○○解消空間。一緒に目指しましょう!
スパイスボトルの使い心地の話しになりました。
常々『スパイスボトルの長方体』を推奨しているのですが
以前、参加くださった方から
「100均に、長方体スパイスボトルがある」
と情報をいただいていました。
写真・真ん中と似た形状のモノ
その100均スパイスボトルを使っているという方がいて、使い心地の情報をいただきました。
密閉性が弱く、フタがカチッと閉まらない
↓
湿った空気に接するので、穴の周りに調味料が付着する
↓
穴が小さくなる
↓
調味料の出が悪い
↓
使い心地は…イマイチ
使ってみないと分からないですね。
貴重な情報、ありがとうございます!
そのほかには、ラップはどこに収納している?と持ち上がりました。
ちなみに我が家はココ
よーくよーく使うので、優先席を陣取っています。
皆さんのお宅は、どこに収めていますか?
参加者の皆さまから、ご感想をいただいたので、紹介します。
☆ 参加前と後の気持ち
– 前)ただ物を少なくすれば良いと思っていた。
– 後)仕切りとカラーの統一で印象が違うのが分かって良かった。
– 前)片付けたいけど、キタナイのが自分で安心するのかなぁ、でも気持ちが悪い。
– 後)工夫して少しずつ片付けてみようと思いました。
– 前)他の参加者の方の話を参考にしたい。
– 後)1つずつ毎日やってみようと思う。
✩ 参加して得た気づき・感想など
– 色を揃えると統一感がでてスッキリする。
– ちょっとした工夫で、使いやすくなるものだと思いました。具体的に収納のアイデアを教えてもらってイメージができました。
– 1ヶ月前なのに忘れてたり、そのときあまり気にならなかったのに、2回目だと気づいたり、感じることが同じではないので新しい気持ちで参加できました。確認のためにも、3回目もリピートしたいです。そして、次回こそは少し進めていたいです。
– 他の参加者の方の話を参考にしたい。色んな話しが聞けて楽しかったです。また片付けを少しずつやりたくなりました。前回参加した時は、収納に対して100%以上の物があって、かなり減らしてきました。今回参加してみて、私が持っている物の数は少ないことに気がつきましたが、収納スペースには合っていないなら、もう少し減らした方が良いのかと思いました。気持ち悪い感じをのこして、翌日の片付け意欲を継続したいと思います。
☆ ここがいまいちだった…主催者への要望
– 時間があっという間に過ぎてしまった。
– 日曜日はいけないので、11月以降また参加したいです。
– とても満足です。リピートで3回目を数ヵ月後に参加したいです。4回目以降もリピート割引があったらうれしいです。
✩ 片付け井戸端会議の参加を、検討中の片付け苦手さんへ。アドバイス!
– まず動くことだと思います。
– キレイな空間に住んでいると気分がすっきりします。くらおさんの家に来て実感しました。見に来るだけでもすごく良いですよ。
参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
【お問い合わせ・お申込み】