Blog

10分でできる!デスクとパソコンを片づけて仕事効率アップ ┃学習会(労働組合・産業別組織さま)

 

【学習会】10分でできる!デスクとパソコンを片づけて仕事効率アップ

 

労働組合(産業別組織の書記局様向け)、当勉強会を担当いたしました。
実施場所:札幌市内、組合様施設の会議室

 

勉強会では、以下のことをお話ししました。

▷ 整理整頓全般 / 整理整頓という大事な仕事

▷ 整理 / ワケルから始める

▷ 整頓 / 無意識の力を利用する

▷ 具体例 / 書類とパソコン

書類とパソコン(データ)は、組織として管理するものではなく、個人で管理しているものについてです。

 

 

とても熱心に耳と目を傾けてくださり、アンケートのご回答でも、記述部分にたくさんのご感想をお寄せいただきました。

 

アンケートで記述いただいたコメントを、一部ご紹介いたします。

 ご感想

* まずは自分の机の上、中を「ワケ」てみようと思います

* 会社のフォルダ整理はやっぱり必要なんだ‼と自信が持てました。書類タテ置きも、ついつい平積みしてそのままなので、意識して整理・整頓したい

* 今回ひとつ持ち帰ることは、PCの整理でショートカットを作ることです。早速、来週から実践していこうと思います

* まずは書類整理、仕分けから始めたいと思います。ではなく始めます。さがし物に時間を取っている、という意識を得ることができて良かったです

* 一日一日ためないよう、整理を心がけているので参考になりました

 

また、「研修の内容は今後の職場生活において、参考になるものでしたか」という質問に対しては、以下のような回答でした。

参考になる 90%
少しなる 10%

 

実は、こちらの組合様にお邪魔するのは、5年ぶり2度目。

そのとき受講された方が、「5年前に教わったことを、当時すぐに取り入れて、今も実践しています」とご報告くださいました。

「一部分でもお役に立てますように」と、いつも祈るような気持ちで登壇しているので、こういうご報告ほど嬉しいものはありません。

今回も、お役に立てていますように。

 

ご参加くださった皆さま
学習会のご担当者さま

貴重な機会を、ありがとうございました。
アンケートのご協力にも、改めて感謝いたします。

新年度、ぜひご活用ください!

 

 

 いなくなった人の個人名フォルダ

 

今回、現状の課題として、こんな声があがっていました。

「異動や退職でいなくなった人の、個人名フォルダが残されていて困っている」

「組織の改編があり、無くなった部署のフォルダの扱いに困っている」

 

これは、あるあるですよね。

他の会社ではどのようにされているか、SNSで投げかけたところ

「異動や退職者専用のフォルダを作って移動させ、一定時間が経ったら消す。そもそも大事なデータは個人フォルダには入れないルールです」

というコメントをいただきました。

これは良い方法ですよね。同じようなお悩みがあるようでしたら、ぜひ取り入れてみてください。

 

 


社員研修のご相談は「お問い合わフォーム」へ


カタシカタ

 

 

【㏚】電子書籍(kindle)amazonで発売中

▷ PCフォルダ整理の本
▷ 整理整頓で輝くビジネスライフ
▷ とある会社の整理整頓ストーリー

【お問い合わせ・お申込み】

banner-contact_03

友だち追加


2025-03-21 | Posted in BlogNo Comments » 

カタシカタからへお問い合わせ

営業時間内にeメール返信にて対応させていただきます

お問い合わせフォーム

Tel.090-2872-5001

[営業時間]10:00~17:00
(日・祝日・年末年始・夏期休暇を除く)